東京おばちゃん道

東京のおばちゃんがオイオイな日々を綴ります

2025年3月2度目の韓国旅行③ ー河東館、広蔵市場のプチョンユッケ

喜粥喜粥のユッケビビンバ

本サイトには、プロモーション/アフィリエイト広告などが含まれています。

 

こんにちは。

 

まだ3月のお話ですが、最後は食べ物屋のことです。

1月から通い始めた韓国ですが、3月は2回行くことになったので、年明けから4回目の韓国旅行になりました。

1人だとなかなか焼き肉屋も行きにくかったりしますが、少しずつ慣れてきて、ソロ活チャレンジしているところです。

このときは二度目として行った店もあれば、ついに、前から行きたかった「生肉チャレンジ」もしてみました。

 

 

喜粥喜粥(明洞)

こちら、2月の韓国旅行の時に朝ご飯でアワビ粥を食べたお店です。明洞からやや忠武路よりにあるのと、メニューが定食っぽくなっているので、夜も行ってみようと思い、今回2日目の夕食の時間に行きました。

石焼ユッケビビンパ(とビール)をオーダーしました。なかなか美味しかったです。

もくもくと食べていたら、お店のおかあさんから日本語で

「前にも来たでしょ?」って言われてしまいました。

まぁテキトーに誰にでも言っているのかもしれませんが、ちょっとうれしかったです。

おかあさんは日本語も上手でやさしいので、1人でも安心して行かれるお店としてこれからも行こうと思います。

 

河東館 (明洞)

河東館のソルロンタン

大抵のガイドブックに載っているソルロンタンが有名なお店です。

趣のある建物が目印で、いかにも老舗という感じがします。

ここも前から行こうと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わずに今回3日目の朝、ようやく訪問することができました。

1人なので、早めに行ってさっさと食べて出ようと思いました。

ちょうどすんなり入ることが出来たのでラッキーです。

頼んだのは名物のソルロンタンでホルモン入りのほうです。

出てきたのは上の写真のもの。

正直、普通でした。

しかし、こちらもすごい混雑でした。次から次へとお客さんが入ってくるのです。

お店の方はもう観光客慣れしているというか、機械的に次から次へとさばいていく感じがしました。

 

イタリアン(店名不明) coexモール内

coexモール内のパスタ屋おいしかったです

3日目、朝世界遺産の朝鮮王陵を見に行ってから歩いて行ったcoexモール。

モールの中で、昼ご飯何食べようかと迷っていました。

レストランのエリアを一通りチェックしてみました。

行列しているお店の名前をみたら、明洞餃子、そしてその日の朝に行った河東館と、うーん、どちらもワタシ的にはイマイチです。

ぐるぐる回って、なんとなく、そこそこ人も入っているイタリアンのお店に入りました。(店名がわかりません)

 

したら、これが大変美味しかったんです。

韓国にくると、つい、それっぽいもの(サムギョプサルとかビビンパとかソルロンタンとか)が多くなって、量も多いし、たまには違うものでもいいんじゃないかと思いきってイタリアンにしたのです。

トマトソースのパスタにしました。

これが大変おいしゅうございました。

帰国後にワタシの推し活の先生Mちゃんに聞いたら、韓国はイタリアンも美味しいんですよって教えてくれました。

うん、これは間違いないと思います。韓国料理に飽きてきたらパスタもおススメですね。

 

プチョンユッケ別館(広蔵市場)鍾路5街

こちらは別館 外の機械で待ち登録します

今回の韓国旅行で、ワタシ的に1番のヒットだったのがこのお店です。

ユッケ、サンナッチ(手長タコの踊り)、レバ刺しなどで有名なお店です。

ミシュランの星★あり店なので、行列必至との事。

最寄り駅は鍾路5街ですが、鍾路3街からも歩けます。

 

前からずっと気になっていて、最終日に訪問することができました。

はじめは、1人で行くのは、もし生肉でお腹を壊したら1人で辛くて大丈夫かなぁとか思って敬遠していたのです。

が、だんだん韓国にも慣れてくると、これはもう別にいけるんじゃないかって思っちゃいまして、行ってみました。

11時開店なので、ホテルをチェックアウト後、荷物はホテルに預け、ほぼ開店直後を狙って行きました。

が、すでに16組のウエイティングでした。さすがの人気店ですね。

店頭にウエイティング登録の機械があって、電話もしくはメールアドレスを登録します。ワタシは電話はないのでメールアドレスを登録しました。

20分くらいで連絡が来ました。

店の前でしばらく並んで、まもなく店内に案内されました。並んでいる間に、外に置いてあるメニューをみて、何にしようか考えます。

1人でも特に嫌な顔はされませんでしたし、お店の方はとても親切でした。

こちらで、ユッケビビンパの小サイズ、レバ刺しとセンマイ刺し盛り合わせのハーフサイズ(1/2)、ビール1本をオーダーしました。

牛と大根のスープ、キムチなどのパンチャンもついてきます。

右上がレバ刺しとセンマイ刺しのハーフ

これだけでかなりのボリュームです。ユッケビビンパは小サイズなのに、かなりの量でした。
そしてこれがまた、全部とても美味しいのです。

はい、ワタシ、レバ刺しもセンマイ刺しも、ユッケも、大好きなんです。

日本でレバ刺しが食べられなくなって久しいですよね。

かなり久しぶりに食べました。

レバ刺しとセンマイ刺しはハーフサイズでも、じゅうぶん量が多かったです。

ごま油と塩とニンニクで、完食しました。

これは、これからも通おうと思いました。

思い出すとまた食べたくなります。

この時は別館に行ったのですが、広蔵市場のユッケ通りにある本館も行ってみようかと思います。

プチョンユッケ本館は写真の左側、市場の路地ユッケ通りにあります

1人で行っても、全然へっちゃらでした。

余計な心配しても、仕方なかったですね。

お腹だって、何を食べても大丈夫な時もあれば、体調次第で何を食べてもダメな時もありますしね。

 

そんなわけで、3月2回目の韓国旅行では、念願のプチョンユッケに行かれて、しかも大変美味しかったので大きな収穫です!

まだまだこれからもあちこちトライして、慣れて行こうと思います。

 

3月は他にも、パク・ヒョンシクさまのファンミに2日間参加したり、初の大分(湯布院と別府)旅行も行っていて本当ならその話も記録に残しておきたいのです。(結局2月に行った宮古島の話はゴルフの事だけ別ブログにあげましたが、ホテルやごはんの話は書けていません)

そして4月の話もあるので、できるだけ頑張って記録に残していきたいと思います。

これからソロ韓国行こうと思っている方とかに、少しでも情報が役に立てたら嬉しいです。

 

ではでは、本日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。