こんにちは!
(本サイトには、プロモーション/アフィリエイト広告などが含まれています)
もう3月も終わりですね!
まだ記事アップが全然おいつかないのですが、2月の韓国旅行の3つ目、食べたものについてです。
お店については、目次をいれてみました。
目次
明洞 喜粥喜粥(ヒズクヒズク)
喜粥喜粥(ヒズクヒズク)というお店は、世宗ホテルの裏手にある、ビルの4階でした。
キレイな新しめのビルで、エレベーターが奥の方にあって始めはわかりづらかったです。
ワタシが行った時は、店内に3組くらいの客がいて、全員日本人っぽかったんです。
お目当てはアワビ粥でした。
大きなラミネート貼りの写真付きメニューには日本語表記もあります。
おすすめと言われてつい松茸とアワビ粥にしてしまいました。もちろん朝からビールも頼みました。
ここは、お母さんが日本語上手で、褒め上手の勧め上手です。
なかなか美味しかったです。
キムチ、タコやのりのキムチなど韓国のおかずもついてきておなかいっぱいになります。
1人でも全然大丈夫だったので、次回は晩御飯にビビンパとか食べてみたいと思います。
市長駅 火砲食堂(かほうしょくどう) 市庁店
韓国では大人数でごはんを食べる前提の料理が多いので1人だと嫌がられるという話もあります。
サムギョプサルのお店をホテル近くで見つけました。
1人でも大丈夫とどこかに書いてあったので行ってみたのですが、残念ながらウェルカムではなかったようです。
早い時間に行った方が迷惑がかからないかと思って、開店してすぐ17時に行きました。
お店はガラガラでした。お肉2人前以上、ケランチム、他にもやビールと、一応2人前は頼んでみました。頑張って食べましたが半分くらいは残ってしまいました。
おかずも最初もっと山盛りで運ばれてきたのを、少なめにしてくださいと減らしてもらったのですがそれでも大量でした。
韓国の茶碗蒸しと言われている「ケランチム」ですが、フワフワしてて、スフレっぽい感じで、美味しいです。全く辛くない優しい味です。
ぐずぐずせず早めに食べて、食べ終わる頃にはお店も混雑してきましたので早々に退散です。
で、途中で気づきました。
ワタシ以外の地元の人ぽいお客さんには、紙エプロンや荷物を入れるビニール袋渡してるんですよね。
ワタシには何も渡してくれませんでした。
こういうのって、ちょっとした事だけど、歓迎されてない感じありありで、多分もうこのお店には1人で行かないですね。
まぁ味も普通だったから、いっかな。
南大門市場 カルグクス横丁 巨済食堂
2日目は南大門市場まで朝ご飯を食べに行きました。
今回は、カルグクス横丁で朝ごはんを食べたいと思っていました。
ここ、わかりづらい場所なんです。
横丁っていうけどほんとうに狭くて、道らしいものではないんですよね。
注意してないと通り過ぎそうです。
しかも横丁の入り口に客引きおばちゃんがいて、手前の店に入れ!みんな一緒だからと強引に店に連れて行こうとするんです。
ワタシは目当てのIkkoさんが紹介した店があって、横丁の真ん中くらいの場所だったので、断って目的の店に行きました。
横丁に入っても左右の店からの客引きがすごいです。
まあまあ美味しかったですが、ビックリ感動するまでのレベルではなかったです。
しかもセットにしたら量が多すぎました。他にもピビン麺とかついてきちゃうんですよね。単品のほうが良かったようです。
次回は違う店で食べてみたいと思います。
明洞 王妃屋(おうひや)
2日目、遅めの昼食を食べようと明洞の定食ありのお肉のお店へ。
前日の晩に行ったお店がちょっと嫌な感じだったので警戒していました。
なので、またもやピーク時間をはずして遅めのお昼にしようと思ったのです。
お店に着いたのが14;15くらいでした。
ガイドブックでは14:30まで昼食営業って書いてあったのですが、なんと昼休憩時間でした。
が、お店の方が14:30~またオープンすると言うので、それまで待っても良いですか?と英語で尋ねたらOK、と言って、しかも店内の席で待たせてくれました。
これは本当に有難かったです。
ここでワタシはカルビの定食を頼みました。
これはかなり美味しかったです。
人気なのは豚カルビらしいのですが、前日の晩に豚を食べていたので牛にしてみました。定食にはチゲもついています。
次回は豚を食べようと思います。
南大門 No2入口 屋台のホットク激うま
最終日の朝ご飯に食べました。
今回深夜便で到着した時にこの屋台を通りがかって、早朝から気になっていたのです。
早朝から何人もの人が立ち寄って食べていたり持ち帰ったりしていたのです。
これはうまいに違いない!
最終日の朝ワタシが行った時は2人ほど並んでいましたが、すぐに買えました。
野菜ホットクにしました。
これがまた、びっくりの美味さでした!
中に入っているのはチャプチェ?春雨と野菜が入っていて、熱々で、ハフハフしながら夢中で食べてしまいました。
改めて調べてみたら、ガイドブックやYouTubeでも紹介されていました。やはりみんな美味しい!って思うんですよね。
市場の2番入口にあるホットク屋台が激ウマだって。
これ、本当に美味しいです。食べている間に、店は長蛇の列になってました。
近くにいるなら絶対行くべきところです。いや、韓国に行ったら毎回食べたい!かもしれないです。
すごい行列になってしまう事も多いので、隙を見て空いているときに買うのが良いと思います。
南大門市場 カメコルソンワンマンドゥ
ホットクを食べ終わって向かったのが、もう1軒気になっていたマンドゥのお店です。
カルグクス横丁の入り口の右側にあるこのマンドゥ店も、前日長蛇の列でした。
ガイドブックにも掲載されていたので、お店に行って1個だけ買ってその場で食べました。
こちらもまぁまぁ美味しかったです。小さめだったのでなんとか完食できました。(ふつうに感じたのは、ホットクを先に食べたせいかもしれないです)あと、お醤油を少したらしたらもっと美味しいのではと思いました。
乙支路入口 イェジ粉食
最終日の夕方に行ってみたのがこちらのお店。
路地裏のディープな店とガイドブックで見て前から気になっていました。外から見たら女性グループがいるのが見えたので、1人で入ってみました。
店内狭めで、昔ながらのっていう感じのお店でした。
寒かったので、暖かいソルロンタンにしました。
これがまた、大変美味しかったです。
出てきたときには、鉄鍋がすごい勢いで沸騰してて、思わず動画をとりました。
スープの味がしっかりしてて、完食しました。
ここは絶対にまた来ようと思いました。
朝早くからやっていて土日は早い時間にしまってしまうようなので、朝ご飯かお昼ご飯に行くのが良さそうです。
お酒 IGIN
バンタンのJIN君がプロデュース(?)して発売が始まったお酒、IGIN。
コンビニGS25での独占販売だそうで、買ってきてホテルで飲んでみました。
500ml缶しかないのでちょっと多いんですが、スイカとリンゴのパッケージなんですが、どちらもAPPLE TONOCって書いてあります。
どちらも甘めですがしっかりお酒です。
その他
お約束のバナナ(風味)ウユ(牛乳)もどんな味かとお試しで飲んでみたら結構イケるので、このところ韓国に行くと結構買っています。
朝起きて飲むのにちょうどよいので、コンビニで買って冷蔵庫に入れておきます。
あとは、フレーバーティーのペットボトルはだいたい甘いので、甘くないものが良い時は、コーン茶とかジャスミンティーとかを選ぶようにしています。
ロッテマート タコキムチ/イカキムチ
2024年9月に買って気に入ってしまったもの。写真アップしようと思ったのですが、かなりグロテスクなんで、やめました。塩辛とか嫌いな人は見た目も嫌いだっていいますしね。
おわりに
2月の韓国旅行では、1人ご飯でも大丈夫なお店を事前にネットやYouTubeで調べて行きましたが、やはりサムギョプサルとかは歓迎されないこともあるのは仕方ないと思いました。複数人で行くか、もう少しリサーチをしてお店探索を続けたいと思います。
帰国してしばらくしたら、韓国も日本以上に少子化が進み、おひとり様が増えていて外食も1人への対応が増えてきているという記事を読みました。
まぁいろいろありますよね。いろんなことが変わっていくのでしょうね。
ではでは、本日も当サイトにおこしくださりありがとうございます。