こんにちは!
本サイトには、プロモーション/アフィリエイト広告などが含まれています。
もう3月も終わりに近づいていますが、まだ2月の韓国旅行の話の続きです。
1月は初めての1人旅ということで、今思えばかなり緊張していたと思います。
2月は少し慣れてきた事もあって、あちこち歩き回ったり、1人ご飯を食べるためにお店に入ってみたりしました。
その2は行った場所のはなしです。
市庁近辺で初日に迷子?
2月に泊まったホテルグレイスリーでは、初日早朝に着いたので、まずは朝ごはんにと、明洞まで歩いておかゆの店にいきました。
しかし、初めての場所、地図が苦手なワタシは、明洞を目指しているのになんだか坂道を上っていき、あれれ?南山タワーが近くに見えるんですー。
ええ?もしやワタシ迷子?
はい、韓国ってGoogle Mapがうまく動かないんですよね。
なのでnaver Mapか、ワタシは韓国地図コネストが使いやすくて使用しているのですが、このコネストは自分の現在位置が出るわけではないので、自分が今どこにいるかがわからないのでした。
どこで間違えたんだろう。
道がわからず泣きそうでした。
戻って坂道を下って行って、階段を見つけたので階段を降りて普通の道に戻って、なんとか明洞にたどり着いた時には、嬉しかったです。
1人だと、こういう時心細いんですよね。
地図をもっとうまく活用できるようになりたいです。
329/130/534鍾路3街(チョンノサムガ)
朝ご飯のあと、この日は、ずーっと前から行きたかった場所へ行きました。
ドラマ「ヴィンチェンツォ」聖地その1 世運ビル ー鍾路3街(チョンノサンガ)
Netflixのドラマ、ソン・ジュンギ主演の「ヴィンチェンツォ」の撮影地となっていた、クムガプラザこと世運プラザビル。
ここの住人達との掛け合いも面白くて、ここに行くなら黒いスーツと黒サングラスがあったらカッコイイだろうなぁと思っていました。(ふつうの服で行きましたが)
本当は、もっと前に(去年の秋)行きたかったんです。
ワタシが韓流ドラマにどっぷりはまるキッカケにもなったドラマです。
実際に行ってみると、思っていたのとはかなり違いました。
ドラマで見てたより、道路からビルまで上り坂になっていてびっくりでした。
へー。ドラマではかなりCG合成されていたんだなぁと。
いやー念願かなってよかったです。
場所は地下鉄鍾路3街(チョンノサンガ)駅から徒歩5分くらい。
そこからは、地下鉄2駅ほど乗って、東大門へ向かいました。
421/128東大門
今回初めて訪問した買物や卸売りのお店も多い観光地。
現代アウトレット、現代DFS、dotaモールなども有名なので、行ってみました。
ついてすぐ、目の前を旅慣れていそうな日本人のおばちゃん2人組が歩いていたので、こっそり後ろをついて行きました。
表に出てから、dotaモールの方に行くのかと思いきや、その手前のビルに入って行ったのでくっついて入っていくと、左右両側に小さいお店がぎっしり延々と並ぶビルでした。靴下、帽子、スカーフ、靴、ありとあらゆるお店が左右にずーっと並んでいるのです。一体どこまで続くの???っていうくらいお店があって、はぁー驚きでした。
ようやくビルが途切れて外に出た時は、ワタシのはじめの目的地であった現代アウトレットをとっくに通り過ぎていました。
戻らねば・・・・・
そして戻って現代アウトレット、dotaモールなどをぶらぶら。
ブランドわかりませんが、へイン君のPOPがついているお洋服がありましたので思わずパチリ。
そして、モールの後再び、この日の目的地その2へ
ドラマ「ヴィンチェンツォ」聖地その2 東大門デザインプラザ DDP
DDPは、遠くから見ても、その形が印象的です。
ヴィンチェンツォの最終回の再会シーンで、ソン・ジュンギとチョン・ヨビンがキスをする階段のシーンが印象的な、東大門デザインプラザの階段。
独特な建物と階段、撮影アングルがすごく素敵だったのでドラマの中でも印象に残るシーンでした。
この時は階段にハート模様にディスプレイされていました。
場所は東大門歴史文化公園駅
その後は少しぶらぶらして、14時には一度ホテルに戻ってチェックインしました。
飛行機で寝られなかったので疲れてしまい、少し休憩しようと思いました。
ホテル1階にあるスタバでコーヒーを買って、お部屋で一休みしました。
そして、夕方早めに、ホテル近くにあるサムギョプサルの店に行き夕食を食べました。
(食べ物の話は別の記事にします)
328安国 北村韓屋村
2月の韓国旅行の目的地のうちのひとつはこちらでした。
1月の韓国旅行で景福宮に行ったついでに行こうと思っていたのですが、1月は体調がすぐれなかったのと時間的に心配だったので断念したのでした。
地下鉄 安国駅からしばらく歩きます。
駅からのんびり歩いて10分くらいでしょうか。
行く途中に、裁判所の前を通るのですが、そこの前で、大勢の人が集まって抗議運動をしていました。日本ではあまりデモや集会を見ないのですが、韓国では割とあちこちで見かけますね。
行く途中に、赤い服をきた観光案内の方もいたので、方向が間違っていないか聞いてみたりしました。
北村韓屋村
実際に行ってみると、かなり期待外れでした。
一部のエリアだけ観光客で溢れていました。本当に狭い道の一部だけで、うーんそんなに楽しいわけでもなく、1回行けばいいかなって感じでした。
しかもすごい急坂なんですよ。
ついでに寄る感じがおススメかもです。
(あくまでも個人の感想ですので悪しからずご了承ください)
ただ、そこに入れる時間には制限があって、朝10時~夕方17時までしか立ち入れないので、その時間内に行く必要があります。
ここは短時間で見終わってしまいました。
そしてソウル駅へ移動しました。
133/P313/426/A01ソウル駅 ロッテマート
ソウル駅へ行ったのは、1月に行かれなかったロッテマートへ行きたかったからです。
2024年の9月の久々の韓国旅行の時に買って帰った、タコキムチが美味しかったんです。ニンニクが強くきいてて、今回はもうちょっと大きいのを買って帰ろうと思いました。
1月の韓国旅行の時は、ヨンドンポに泊っていて、タイムズスクエアのe-martに行ったのですが、タコキムチの量り売りもなかったし、他のものも品ぞろえ的に少し物足りなかったのです。
ソウル駅のロッテ―マートは店内も広くて、やはり行ってみるとここは楽しいと思います。日本人向けなんですかね。買いたいものが沢山あるんですよ。
ここで、タコキムチ&イカキムチの中くらいのサイズを買ったら、重くてびっくりでした。2024年9月に買った小さいサイズの倍以上の容量でしたので、それを2個も買えばそりゃー重たいよなぁと。
でも、これは絶対に買って帰りたかったんですよね。
他には、海苔のエビせんべい、キャンディ、前から気になっていたHBAFのアーモンド菓子などを買いました。
この時は、大きなショッピングバッグを持ってなかったので、ロッテマートの大きな緑色のバッグを買うつもりで、そのようにレジでお願いしたら、レジのアジュンマが親切に、お買い上げ金額何万₩以上のレシートをサービスカウンターに持って行くと、大きなショッピングバッグを無料でプレゼントしてくれるからそれをもらってくればいいよと教えてくれました。
会計の途中だったのですが、カートを持ってくるといいよと言われて、いそぎカートを取りに行ってまたレジに戻り、買ったモノをカートに入れて買い物を終了させてサービスカウンターへ。
そこで大きなバッグを1個もらって、パッキングしました。
ソウル駅から市長駅も近いし、ホテルまで歩けそうだと思っていたのですが、タコ&イカキムチが大変重たくて、これは歩いて帰るのは無理と判断しました。
駅前からタクシーにのってホテルへ戻ります。
南大門市場
今回泊まったホテルグレイスリーソウルから近かったので、2日目と3日目の朝ご飯は南大門市場へ行って食べました。
ここは、靴とか服のお店も多いので、朝早くからやっているわけでもないのですが、カルグクス横丁とかは早い時間からやっているようです。
南大門は食べ物編のところで書きますね。
211聖水(ソンス)
今回、最終日に初めて聖水(ソンス)に行ってみました。
最近とても人気のエリアで若者が多いという話を聞いてました。
地下鉄2号線聖水駅まで行って、そこから周辺を歩いてトゥッソム駅から戻ると言うルートを通りました。
ソンスにもある有名なカフェ、オニオン。これはわかりやすい場所にあるので、一応写真だけとってみました。安国でもあったので前は通りました。
アモーレ・ソンス
化粧品メーカーのアモーレ・パシフィックがやっているショップ。アモーレのすべてのブランドの商品が試せたり、予約できるイベントがあったりするそうです。
ワタシは何も知らずにお店に入って行ったのですが、「予約はしていますか?」「会員登録制です」と言われて、その場で会員登録をしたら入ることが出来ました。
最初、あまり目立たないので気づかないで通り過ぎでずっと先まで行ってしまって戻ってきました。入口もちょっとわかりにくいんですよね。
丁度ここで、買おうと思っていた、バンタンのJIN君がアンバサダーをしているブランド、ラ・ネージュのリップバームを買いました。しかも30%オフとかになっていてお買い得でした。思わず余計に沢山買ってしまいました。
TAXリファウンドは空港でやってくださいという事でした。
その後道路をぶらぶら歩いてみました。
すると、イカゲームのこんな建物がありました。
期間限定?イベント?ここで写真撮っている人沢山いました。
しかし聖水は人が多くて、行列の店やら、初めての場所という事もあり、なんだか落ち着かない感じでした。
その後、ガイドブックで見て気になっていたタオルのお店TETOに入って、お土産にタオルハンカチと、自宅用にフェイスタオルを2枚ほど買いました。
フェイスタオルは大判で、洗面所用に良い感じです。
明洞
韓国マニアの方々がいうには、明洞は美味しい店もないし泊るのも違う場所の方がいいとの事です。
しかし、ワタシは個人的には明洞は結構好きです。
コンパクトにいろんなものがまとまっているし、他のエリアに移動するにも行きやすいと思うのです。
まぁこれは、ワタシは特に美容系にほとんど興味がないから江南(カンナム)方面に行かないし、10年以上昔に韓国に来た時も明洞が楽しかった記憶があるので、その名残なのかもしれません。
2月も、メインの通りを歩いて、emisやマーティン・キムが並んでいるのでちらっと覗くのにちょうど良かったりするんです。
この時も、ほぼ毎日明洞に寄っていました。
2月の服装
そうそう、最も寒いと言われている2月ですが、1月の反省をふまえて、脱ぎ着しやすいように工夫しました。
この時も大変天気が良く、昼間は特に暖かかったです。
前回着ていて快適だった、アンダーウェアはモンベルのジオライン、その上に、上はユニクロのフリース素材のタートルネック+ニットのカーディガン。ボトムは、ジオラインの上にデニムを履いていればじゅうぶんでした。念のために持って行ったユニクロのヒートテックのパンツははかずに帰ってきました。
アウターはロングのダウンコートです。
前回持って行ったマフラーも今回はネックゲイトを持って行きましたがほぼ使わなかったです。
というわけで、2月の韓国は、あちこち動き回ってエンジョイしました。
まだまだ行ってみたいところも沢山あるので、出来るだけいろいろな所に行ってみようと思います。
しかし、韓国に行くと、1日に1万5000~2万歩くらい歩きますね。
地下鉄に乗っても、結局、乗り換えるのに時間かかったり、とにかく深い(前も書きましたが、大江戸線なみの深さの大手町駅が沢山あるのです)ので、ならば平地をそのまま歩いた方がいいんじゃないかと、2駅分くらいは歩いてたりしますね。
そして、結構坂道も多いんですよね。
日本ではついついラクしがちなんで、頑張って歩こうと思っています。
ではでは、本日も最後までお付き合いくださりありがとうございます。
食べ物編は別記事にしたいと思います。