東京おばちゃん道

東京のおばちゃんがオイオイな日々を綴ります

2025年3月 韓国推し活 行った場所:南山タワー、明洞ごはん

2025年3月 3回目の韓国

(本サイトには、プロモーション/アフィリエイト広告などが含まれています。)

 

こんにちは!

 

前回ホビたんのソウルコンに行った話を書きました。

この時は2泊3日でした。

今回はコンサート以外の、行った場所やお店などについてです。

 

第2ターミナル国際線 ANAラウンジ

2タミ国際線ANAラウンジ初訪問

ソウルコンのための航空券は、コンサートのチケットがとれてから急遽とったので、普通にANAの往復エコノミー(HND-GMP)で第2ターミナルから出発です。

ちょうど1週間前に韓国に行った時は、行きはアシアナの深夜便で羽田第3ターミナルだったので、この時は第3ターミナルのANAラウンジに初めていきました。

広くて快適でしたが、あまり時間もなく過ごしました。

2タミ国際線のANAラウンジは今回初めてでした。

1月成田1タミ、2月羽田3タミ、3月羽田2タミと、ANAの国際線ラウンジは3箇所行きました。どこも広いし食べ物も美味しいので快適に過ごせて良いです。広々としていると余裕ある感じですし、1人でも安心して過ごせるのはとてもありがたいのです。

ワタシ的には十分満足しています。

朝便だから空いていたのでしょうか。快適でした。

多分この先もあちこちに1人で行く事が多いと思うので、これだけでもSFCをとってよかったです。

この日は朝から非常に空腹でがっつり食べてしまいました。

お約束の生ビールに、カレーにもチャレンジしました

朝から食べ過ぎました。

 

この時もHちゃんとは金浦国際空港待ち合わせだったので、1人ですごしました。

 

ホビたんツアーの渡韓では、2日目がほぼコンサートで潰れるし、最終日はワタシ昼の便を予約していたので、自由に動けるのはほぼ初日だけでした。

 

南山タワー

初日にホテルに到着後荷物を預けてはじめに向かったのは、南山タワーです。

明洞から近くに見えるのになかなか行かない場所でもあります。

今回は、Hちゃんと、初日に行ってみようと決めていました。

 

VISIT SEOULのキャンペーンでJIN君が鍵がたくさんついている場所で撮影してた映像も印象的だったので、まず行こうと言っていました。

ホテルからは歩いて、大通りにあるエレベーター乗り場へ向かいます。

斜めのエレベーター(無料)に並びます

南山タワーに行くには、結構時間がかかります。

はじめに公道から無料の斜めに上がるエレベーターに乗ります。これに乗るためにも行列があって、結構な時間並びました。

結構な高さです

次に、有料のケーブルカーのチケットを購入します。

ケーブルカー乗り場にバンタンのポスターがありました

ケーブルカー乗り場で並んでいる間に、バンタンのポスターが貼ってありました。

これ、かなり古いですよね。ナムさんもJIN君も、若い。

てっきりこれでタワーの上まで行かれるものと勘違いしていました。

ケーブルカーで行かれるのは、広場になっているところまでなんです。

 

見晴らしの良い場所はあるけど、タワー🗼は更にその上に聳え立っていました。

ケーブルカーに乗った先は広場でした

そして、タワーに登るのは別料金でした。

(東京タワー方式?確か東京タワーもそうですよね。2段階料金だったように思います)

Hちゃんと、どうする?って悩みましたが、最初で最後かもしれないので登ることにしました。

JIN君のプロモーション映像にでていました

途中、鍵が沢山ついているエリアを歩いてタワーの方に上っていきます。

広場からの景色

実際に登って見て、これは登ってよかったです。

 

この日は薄曇りだったので、景色はややぼんやりでしたが、それでも十分楽しめました!

時期的に、pm2.5というか、空気も視界も悪い時期ということを認識していたのでした。

大阪方面を示しているところもありました。

雨も降りそうになりました

必見 一番の衝撃は、南山タワーのトイレ

ここ、知りませんでした。

個室に入って‼️でした。

外に向いてる壁は、天井から足元まで、クリアガラスなんですよ。

丸見えってやつ?

確かに、下からは見えないですけど、この不安感たるや、裸で外を歩けと言われているような気分でした。

せめて、スイッチ押すと腰から下がスモークかかるとか、日本だったら多分そういう仕様にするんじゃないかと思いますが、いやー本当に衝撃でした。

今までそんな事知らなかったので、このトイレに入る人あまりいないのですかね。

カラスやドローンからなら丸見えデスね。

「天空のトイレ」って呼ばれているようなんですが、『丸見えトイレ』って言った方が日本人に通じるのではないでしょうか。

 

トイレで開放感を感じたかったら、是非一度行ってみてください。

(衝撃だったので写真は撮っていません)

 

王妃屋本店(明洞)

初日の晩御飯は、Hちゃんと、サムギョプサルを食べに行きました。

ワタシが2月のソウル旅行で遅めのお昼に行った王妃屋本店。

ここでサムギョプサルを頼みました。

王妃屋本店でサムギョプサル

美味しかったです。

 

神仙ソルロンタン(明洞)

2日目の朝ご飯には、前から気になっていた。神仙ソルロンタンに行きました。

大概のガイドブックに掲載されてされているのです。

8時ジャストくらいにお店に行きましたが、ほぼ席は埋まっていて私たちが入ってまもなく満席でした。

頼んだのはおすすめの干し鱈入りのソルロンタン。テーブルにキムチも置いてあって、キムチはハサミでカットしながら食べます。

朝早めに行くのがおススメの神仙ソルロンタン

ソルロンタンは思っていたよりも味付けは薄めで、塩を足しながら食べました。

まあまあ美味しいですが、個人的には、2月に行ったイェジ粉食のソルロンタンの方が好みです。

食べ終わってお店をでる頃には、大行列になっていました。

1階の外にまで人が溢れているのをみて、スッと入れて本当によかったです。

ほんの数分の差で、待ち時間が発生、下手すれば数10分待つことになります。

ここは、8時より前にお店に入ることをおすすめします。

この日は、朝ご飯を食べてすぐにKSPOドームに向かったので、もしもう少し遅くお店に行って、行列していたら入るのを諦めていたと思います。

 

明洞ヘムルタン(明洞)

ホビたんのコンサートが終わって外へ出たら、外はかなりの雨でした。

風もあって、とにかく寒いこと。冬に逆戻りの感じでした。

とりあえず明洞まで戻ってガイドブックやネットの評判を見ながら、開いている店をようやく見つけました。閉店時間が意外に早いところがあり、20時閉店もザラにあります。

明洞ヘムルタンは海鮮料理のお店です。

寒かったので、参鶏湯やチャプチェ、ケランチムを頼み、ビール🍺で乾杯です。

こちらも美味しかったです。

寒かったので暖かいものを

楽しかったソウルコン。

去年の秋からチケッティングに試行錯誤した甲斐があったよねー。

Hちゃんとコンサート話に花が咲くのでした。

 

多味粥(明洞)

最終日の朝ご飯は、お粥のお店に行きました。

シンプルにアワビだけのお粥にしました。マンドゥがあったのでHちゃんとシェアすることにしました。

おかゆもマンドゥも美味しかったです。

アワビ粥にマンドゥ

ここも、入った時はすいていましたが、徐々に混み始めました。

みなさん、朝ごはんに出かけるタイミングが遅めなのですかねー。

待たずに食べたいなら、8時前くらいには出かけた方がいいと思います。

ワタシは昼間の便で帰るので朝ごはんを食べて、ホテルに戻って支度して出発です。

 

帰りは金浦国際空港なので、ホテルからタクシーを呼んでもらいました。

明洞界隈なら、フロントでタクシー呼んでもらえばすぐに来るので、先に予約しなくて良さそうです。事前に予約すると予約料金が高いのです。

 

金浦国際空港 アシアナラウンジ

復路もANAです。チェックイン後、ANAはアシアナのラウンジ利用なので、前の週に続いて、アシアナラウンジに行きました。

ラウンジは比較的空いていました。

金浦空港のアシアナラウンジは狭いんです

食べ物も飲み物もあまりないので、アサヒスーパードライの缶ビールにサラダなどつまんで終了です。

 

帰りの便は空いていました。

昼間の便で帰るのは2024年の9月以来です。

昼間の便は空がキレイでした

 

今回が年明けから3回目のソウルでした。

メインがコンサートだったので、あちこちに行くこともなく買い物とかもほぼせずでした。

 

思い出に残る初のソウルコンは、本当に楽しかったし、行って良かったと思います。

チケッティングはまだ初心者ですが、慣れれば、キャンセル拾ったりもできそうなので、日本で見るより良さそうな気がしています。

 

今後の推し活に向けて

飛行機とホテルのパターンもまだ試行錯誤中です。

最終日に昼間の便で帰ると夕方には自宅に着くので、その後洗濯したり家でゆっくりできるので身体は楽ですね。

夜便で帰ると、家に着くのがほぼ深夜になります。少しでも飛行機が遅れてしまうと終電もなくタクシーで帰るのが必須なので、費用も7千円ちょっと増えることになります。

翌日仕事がない場合は、夜便で、翌日仕事の場合は、昼の便で帰る方が良さそうです。

 

今のところワタシにとっては、往路は木曜日の朝便で復路は土曜日の夜便の2泊3日もしくは復路は日曜日の昼便で3泊4日のパターンが良さそうです。

空港で言うと、往路は羽田がベストです。復路は仁川の方が楽しいしラウンジも良いのですが、ANA便だと仁川がないんですよね。

これからも色々トライ&エラーを繰り返しながら、良いパターンをみつけたいと思います!

 

ではでは、本日も最後までおつきあいくださいましてありがとうございました。