東京おばちゃん道

東京のおばちゃんがオイオイな日々を綴ります

2025年4月韓国旅行 ー羽田空港第2ターミナル(国際線) ANA SUITE CHECK IN、ANA SUITE LOUNGE初体験

ANA SUITE LOUNGE 行きました

本サイトには、プロモーション/アフィリエイト広告などが含まれています。

 

こんにちは。

 

もう6月ですねー。

今年も早いですよね。1年の半分が終わろうとしているんですよね。

まだ4月の話ですみません。出来るだけコンパクトにして記事を増やそうと思います。

 

2024年9月からSFC修行を始めて、12月に事前サービスでプラチナメンバー入りし、2025年4月からはダイヤモンドメンバー入りを果たしました。

昨年のSFC修行についてはよろしかったら過去記事をごらんください。

blg.chikachika.tokyo

 

飛行機初心者がいきなり昨年12月にプラチナメンバー入りし、今年の4月からダイヤモンドメンバーになったので、慣れないしわからないことだらけです。

習うより慣れろをモットーに、行動あるのみです。

4月の韓国旅行では、ついに初の、国際線のANA SUITE CHECK INとANA SUITE LOUNGEを体験することができましたので今回はそのお話を中心に。

 

羽田空港第2ターミナル(国際線)

昨今ANAが力を入れているのがこの2タミの国際線です。韓国行きの便は第2ターミナルから出発します。

車で羽田に行くと、第2ターミナルの国際線出発は奥の方になりますが、第3ターミナルに行くよりも全然近いのです。

都合があうときは大概ウチの父ちゃんが送ってくれるので、ますますラクチンです。

 

チェックインはダイヤモンドメンバー以上向けの、SUITE CHECK IN(Rカウンター)へ

羽田空港第2ターミナル 国際線 SUITE CHECK IN

今回、初めて、ファーストクラス搭乗者やダイヤモンドメンバーが使える、ANA SUITE CHECK IN(Rカウンター)へ行きました。

Rカウンターは2タミ国際線の、検査場に向かって左の奥の方にあります。

(赤いマークが目印です。威圧感あります・・・・)

入口の扉が閉まっていて、なんとなく入りづらい雰囲気です。

が、せっかくの機会なので、勇気を出して荷物を持ってとことこ入っていきます。

 

中はカウンターが5個くらいあり、使っているのは3か所くらいでした。

意外に係員の方は沢山いました。

(中の写真はとっていません)

ここは、2月に仁川空港で経験した、ASIANA航空のAカウンターにも似ています。(ASIANA空港も大韓航空と統合されて、今後ラウンジとかはどうなるのでしょうかね。

特に金浦空港のASIANAラウンジは狭いけど他に使えるところがないので気になります。)

 

ANAのRカウンター、チェックイン待ちは1組で、すぐに案内してもらえました。

パスポートとスマホの搭乗券を提示して、荷物を預けます。

プレミアムメンバー入りしてからは、荷物も早く出てくるようになったので、最近は専ら荷物を預けています。

チェックインはすぐに終わり、検査場へ向かいます。

 

検査場への入り口も、検査場も空いていたので、すぐに終わりました。

ここでは、ファーストクラスとビジネスクラス搭乗者だけが優先レーンを使えるので、エコノミー席のワタシは残念ながらここは普通の入り口です。空いていたので良かったです。

 

羽田空港第2ターミナル国際線ではFACEPASS登録がおススメ

この時、FACEPASS登録はしていませんでしたが、羽田の2タミから国際線に乗るときは、このFACEPASS登録をお勧めします。

というのも、検査場の入り口だけでなく、FACEPASS登録者は搭乗口でもFACEPASS登録済の人が優先されるのです。Group1や2も関係なく優先なので、早いですよ。

空港にある機械で、チェックイン前に登録するだけなので、その方が早いです。

 

第2ターミナル(国際線)ANA SUITE LOUNGE

国際線のANA LOUNGEには3月の韓国旅行で2回ほど行きました。

その時も、広いしご飯も美味しかったりして、ワタシ的には充分満足でした。これだけでもじゅうぶんSFCを手に入れる価値があると思いました。

でも国際線のSUITE LOUNGEはさらに良いと噂に聞いていたので、期待MAXです。

ラウンジの入口はどちらも、検査場を出たら右へ行きエスカレーターを上がった4階にあります。そこでSUITE LOUNGEの方へ行って搭乗券をかざして中に入ります。

中へ入っていくと案内してくれる方がいて「お食事はお済みですか?」と聞かれたので、まだですと答えると、エレベーターのボタンを押してくれて「ダイニングは3階でございます」と案内してくれました。

 

SUITE LOUNGEは2階がシャワー、3階がダイニング、4階がラウンジ

3Fのダイニングフロア

ダイニングのフロアはカジュアルなレストランみたいな感じです。

入って行くと、「お好きな席へどうぞ」と言われて、空いていた2人掛けの席に座りました。

座ると「お飲み物はいかがされますか?」

と、メニューを見せてくれます。

いつものように生ビールをお願いして、プレモルを頼みました。すると、1杯目は席まで持ってきてくれるのです。

そして、食べ物はキッチンカウンターでオーダーするか、ANA LOUNGEと同様にスマホから麺類とかオーダーできるのですが、興味津々でカウンターへ見に行きました。

朝だったので、洋風クロックマダムのプレートか、和定食のモーニングメニューが目立っていましたので、ワタシはクロックマダムのプレートを頼みました。

朝ご飯 洋風以外に和定食もありました

他にも、オーダーできるものが牛丼、ハンバーグ、ムール貝の白ワイン蒸しとか美味しそうなものが沢山あって、周囲の方たちはかなり沢山いろんなものを食べていました。

また、サラダや稲荷寿司、おにぎりなどのANA LOUNGEにあるようなものもカウンターに並んでいるようでした。(この時はあまりウロウロできませんでした)

うーむ、これは本当に朝何も食べないで来た方が楽しいなと思いました。

ワタシは家でヨーグルトとバナナを食べてからきたので、クロックマダム以外は頼めませんでした。

オーダーすると、ブルブルって振動する呼び出しブザーをくれて、席で待っています。出来上がるとブルブルするので、取りに行きます。

 

ちなみに5月の韓国に行くときも利用しましたが、その時はシャンパンに気になっていたムール貝のワイン蒸し、ビーフバーガーをいただきました。

5月に行った時の写真です シャンパンにムール貝ワイン蒸し

しっかり完食してからは、4階のラウンジへ。

ここがとても広いんです。

3階にもありましたが、ANA LOUNGEみたいに、お料理もそこそこ置いてありそうです。この時はここもウロウロできませんでした。

4Fのラウンジも広いです

この時はもうお腹がいっぱいだったので、コーヒー1杯飲んだだけでした。

奥の方にはバーカウンターもあります。

 

4Fのバーコーナーはぜひ利用したい

このバーコーナーが凄く充実している事を知り、5月には早速トライしてみて、大変良かったです。

オリジナルのカクテルやノンアルのカクテルやドリンクも豊富にあります。

基本的にはバーの座席に座って飲んでくださいという事らしいですが、出来上がったものを席に持って行くのはOKとの事でした。

5月の時にはサクラのノンアルドリンク(フローズンタイプ)をいただきましたが、本当に美味しかったです。

今後海外に行くときは、ぜひとも時間に余裕をもって早めに到着し、カクテルを楽しんでから飛行機にのるようにしたいと思います。

4月のときは、コーヒーを飲み終わってラウンジを後にしました。

 

今後の利用パターンはどれがいい?

ANA SUITE LONGEは、ダイニングが別フロアというのはとても良かったです。これからは、朝便の時も出来るだけ早めにきて、3階のダイニングで朝食をゆっくり食べてから4階のバーを利用したいと思います。

今後も韓国行きが一番多いと思うので、朝便のときは朝ご飯を食べずにラウンジへ行き、なんなら機内食も要らないかもしれません。(お腹がいっぱいになってしまうので)

 

2タミの欠点は、免税店の規模が小さいというか、あんまり良いお店がない点でしょうか。第3ターミナルのようなラグジュアリーブランドのお店がほとんどないし、飲食店もフードコートみたいな感じなので、たぶんここを利用するのはペットボトルやおやつを買いたい時くらいになるかと思います。

 

そうそう、金浦空港のASIANAラウンジには、小さいお水のペットボトルが置いてあるのですが、ANAの羽田のラウンジには置いてありません。これがあるととても便利でいいのになぁと思います。

いずれにしても、飛行機にもソロ海外(主に韓国)にも少しずつですが慣れてきているので、これからもトライ&エラーでいろんな事をやって旅行のノウハウを貯めて、簡単に楽しく国内/海外旅行が出来るようになりたいたいと思います。

 

ではでは、本日も当サイトにおこしくださり、最後までお付き合いくださりありがとうございます。

(はてなブログの方、読者登録などありがとうございます)