東京おばちゃん道

東京のおばちゃんがオイオイな日々を綴ります

2025年3月2度目の韓国旅行② ソウル市内の世界遺産3か所に行きました

世界遺産 宗廟(チョンミョ)

本サイトには、プロモーション/アフィリエイト広告などが含まれています。

 

こんにちは。

3月2度目の韓国旅行の続きです。

今回は3か所の世界遺産に行きましたのでそのお話を。

 

世界遺産 宗廟(チョンミョ)と昌徳宮(チャンドックン)、朝鮮王陵(チョソンワンヌン)

ソウル市内には、3か所の世界遺産があるとの事でした。

2日目は宗廟(チョンミョ)と昌徳宮(チャンドックン)に行き、3日目には宣陵(ソンヌン)朝鮮王陵40基へ行きました

 

ガイドブックによれば、宗廟は日本語ガイド付きのツアーがあるとの事だったので、13:40開始の回を目指して行きました。

 

宗廟(チョンミョ) 鍾路3街

鍾路3街の宗廟へ

2月の韓国旅行で行った、ヴィンチェンツォ撮影地でもある世運商店街(ドラマ内ではクムガプラザとして出てくるのです)の真ん前に、世界遺産がありました。

知っていたら2月に行ったんだけど・・・・

入場券はこちら

 

外国人対応のガイドがありました

こちらでは、日時が決まっていますが日本語と英語でそれぞれガイドツアーを無料でやってくれています。入場券を購入する時にツアーに入れますかと聞くと、時間を教えてくれます。

このときは無事に金曜日13:40~やっている日本語ガイド付きのコース予約に間に合いました。参加人数は10人ちょっとくらいで、ソロ参加はワタシだけでした。

ガイドさんが日本語で丁寧に説明してくれるので、概ね楽しく見学することが出来ました。

ガイドさんが丁寧に説明してくれます

宮殿に向かって石の長い道が続いているのですが、中央部分は高くなっていて、神様の通り路という事で、ここは歩かないでくださいと言われました。

真ん中は歩いてはいけないそうです

朝鮮時代の王と王妃の位牌を収めた祭祀場。宗廟(チョンミョ)は丁度、メインの正殿が修復工事中で、残念ながら近くで見ることができませんでした。

メインの正殿が改修工事中だったのが残念

永寧殿

こちらは別館の永寧殿です。サブとはいえじゅうぶん立派なので、正殿の修復が終わったらまた見に行こうと思います。6月くらいには見られるようです。

左右対称に広がっている王の墓 迫力あります

だいたい1時間くらいでガイドさんの案内が終わります。あとは自由行動でしたので、ワタシは早めに出口に向かい、次の場所へ向かう事にしました。

 

昌徳宮(チャンドックン) 鍾路

続いて行ったのが、昌徳宮(チャンドックン)です。

地図でみると宗廟(チョンミョ)と隣接なのですが、メインの入り口がそれぞれ違う場所にあるので、意外に距離があるのです。

迷ったのですが、結局歩いて行きました。

微妙な距離感なので、20分以上歩いたと思います。

最寄り駅は安国との記載もあります。

チケットはこちら

ソウルへ行くと、地下鉄に乗っても結局はすごく深かったり乗り換えにかなり歩くので、気づくと1駅分以上を歩いている事が多いです。

この時はまだバスの乗り方がよくわからなかったので、ひたすら歩きと地下鉄で移動していました。

大体1日につき1万歩から2万歩くらいは歩きます。この日はなんと2万3千歩も歩いていました。

(4月の韓国旅行で、初めてバスに乗ったのですが、非常に便利だという事がわかりました)

 

昌徳宮(チャンドックン)は1405年に景福宮の離宮として建設されたそうです。歴代の王が政治を行ったところでパワースポットとしても有名だそう。

昌徳宮の正殿でもある仁政殿は、本当に迫力があります。パワースポットと言われているそうで、何か人の心に残るものがあるのです。

仁政門を入ると正殿の仁政殿があります。どちらも大迫力です。

ここには後苑という予約オンリーの場所があって、この時は予約しませんでしたので手前のところをざっと見学しただけでした。ここはまた今度、予約していきたいと思います。

でも、普通にみられるところだけでも十分にみどころがありました。

昌徳宮は世界遺産でそれは素晴らしいとおもうのですが、ワタシは個人的には景福宮の方が印象に残っています。消失して再建されたことから景福宮は世界遺産にはならないようですね。

 

世界遺産 朝鮮王陵40基 宣陵(ソンヌン)

翌日3日は、ソウルにある3か所目の世界遺産へ行きました。

最寄駅は220宣陵(ソンヌン)です。

ここはガイドもなく、人もほとんどいない寂しい雰囲気でした。

歴代王27人と王妃のお墓があるというところで、歩いて回ったのですが、ここが世界遺産??って思うような地味な感じでした。

都心にこんな場所がひっそりとあるのはちょっと驚きでした。

ここも神様と王様の道なんでしょうか

ここはお墓がある場所が小山の上になっていて、意外にも階段を沢山上り下りして結構疲れました。

お墓は丸く盛り上がっています

お墓の周囲には石像が

チケットはこちらです。

 

これで3月の旅で予定していた、ソウル市内にある3か所の世界遺産は全て回ったのでヨシとします。

 

この日はこの後歩いてcoexモールへ行き、ピョルマダン図書館などを見てきました。

(それは前の記事に入っていますのでよろしかったらそちらをご覧ください)

blg.chikachika.tokyo

ソウル近郊には、他にもこれから行ってみたい世界遺産があります。

4月の韓国旅行では、水原(スウォン)へ行ってきましたのでそれもまた別の記事にしたいと思います。

 

ワタシは今まで、あまり積極的に海外に行っていなかったし、行っても「海」関係か会社員時代の出張が多かったので、これからは世界遺産を始め、いろいろなところへ行ってみようと思います。

キッカケは推し活ではありますが、韓国に毎月行くのなら、世界遺産も積極的に見に行こうと思っています。

歴史には疎いので深い考察などはできませんが、記録として残していきたいなぁと思います。

 

ではでは、本日も当サイトにおこしくださり、最後までおつきあいくださりありがとうございます。

はてなブログの方はよろしかったら読者登録もお願いします。