東京おばちゃん道

東京のおばちゃんがオイオイな日々を綴ります

2024年 SFC修行6回目 HNDーOKA(プレミアム)HOTEL SANSUI NAHA泊 ーシニアのSFC修行

SFC修行6回目 行きも帰りも雨でした

本サイトには、プロモーション/アフィリエイト広告などが含まれています。

 

こんにちは!

もう12月に入ってしまいましたね。

記事の更新が追い付いていないので、本日は連投で2本目の記事をアップしまーす。

 

これはSFC修行6回目の話です。

いままでのSFC修行についてのお話はよろしかったらこちらをご覧ください。

blg.chikachika.tokyo

 

SFC修行6回目の沖縄は、宿泊、温泉

夜到着は初でした

この回は、金曜日の夕方に羽田を発って、夜、那覇に到着するフライトしかとれませんでした。

飛行機は結構混雑していましたし、空港内も人が多かったです。

この時は、夕方羽田発の便だったので、那覇についたらもう20時近かったのです。

天候は雨、という事でホテルまではタクシーで行くことにしました。

 

那覇のタクシーは長蛇の列

空港内のローソンで、お茶やオリオン缶ビールを購入してタクシー乗り場へ行きました。

が、タクシープールは長蛇の列でした。

うわー、これは大変。100人位並んでいそうです。

でも、さすが観光地、乗り場には待っているお客をさばくスタッフがいて、

「何人?●番の乗り場ね」

と、次々と手際よく乗客をさばいていくのです。

タクシーは3か所に順次停止するので、同時に3台ずつ発車していく感じです。

 

この方式、都内のタクシー乗り場も採用してほしいですなー。

最近は訪日客も多いので、どこの駅もタクシー乗り場混んでいる事が多いですよね。

1台ずつ乗っていると、荷物が多い乗客がいればそれだけ余計に待ち時間が発生するんですよね。

3台とか4台同時に発車するように乗る場所を複数にする方法、是非、都心部こそ導入して欲しいです。

 

6回目の修行は宿泊修行にしていました。ここは、実は台風でキャンセルした2回目に宿泊予定だったホテルを、再度予約してみました。

口コミでは結構よさげな評価でした。

 

HOTEL SANSUI NAHA泊

翌日の朝撮った写真です

空港から近くて、お安いホテルかつ天然温泉があるので、一度泊ってみようと思っていました。

 

ホテルに到着したら20時過ぎていました。

機械で自動チェックインして、お部屋に。

こちらのホテル、リゾートマンションを改装したの?と思うような構造でした。

廊下が、外廊下なんです。

11階の部屋を出ると、外廊下

ホテル!?って言うのかなぁとちょっと思いました。

案内されたのは、11Fのツインルーム。

部屋はかなり狭かったけど、まぁ1人なので特に問題ナシです。

ここ2人で泊っていたら荷物置く場所もないですねー。

ベッドの上には、お風呂用のタオルセットがメッシュの袋の中に用意されています。館内着もあります。

お部屋は11階のツインルーム

洗面所と部屋にある冷蔵庫はこんな感じです

ここ、部屋のドアをあけるとお風呂と洗面所が別になっていて、洗面所が陶器製?だしここは妙に広いんです。

なのに、お部屋の隅っこに小さい冷蔵庫とカウンターがあって、お部屋が益々狭くなるという。。。そして壁掛けのテレビはこれまた大きくて、なんだか不思議でした。

ほぼビジネスホテルな感じでしょうかね。

そして、すぐお風呂に行ってみることにしました。

 

琉球温泉 波之上の湯

地下500mから湧き出る天然温泉って書いてありました。

1Fフロントの横に入口があって、そこで靴を脱いで脱衣所へ行きます。

ロッカーも明るくてキレイでした。

中は、女湯はかなり小さかったです。

 

特に、洗い場は細長い通路のようなエリアにあって、背中合わせに座ったらぶつかりそうでした。実際、ワタシは一番奥の洗い場にいたのですが、空いているのになぜか背中合わせの反対側にやってきた女性がおもむろにシャワーを使いはじめ、水しぶきがもろにワタシの背後から襲い掛かってきました。

 

えーまぢですかー。助けて―!!!

 

後ろ側(ワタシ)に全部かかっているのに気づかないのでしょうか?

イマドキ、公衆浴場に行く人少ないから、自分が洗髪して髪の毛を流すときのシャワーが、いったいどれだけ後ろに飛び跳ねているのか知らない人が殆どなのかもしれないですね。

 

これはと早々に退散することにしました。

とりあえず空いている場所に移動です。

そうそう、シャワーヘッドが一部ReFaでした。

温泉は、小さいながらもなかなか良かったです。

しかし、修学旅行の女子高生?海外からの団体客?なのか、かなりの混雑でした。

あとはお部屋に戻ってオリオンビールを飲みながらのんびりと過ごしました。

 

翌朝も朝から温泉に入ってリラックス気分です。

ホテルでの朝食をつけなかったので、朝ご飯どうしようかなーと考えていました。

朝のお風呂の後に、朝食会場を覗きに行ってみたのですが、雰囲気はやはりルートインホテルの朝食会場みたいな感じで、団体客やビジネス客も多そうでざわざわしている感じでした。

 

チェックアウト後は那覇空港へ向かう

6回目は帰りの便も早い時間しかとれなかったので、8時半発のホテル発那覇空港行きの無料送迎バスに乗ることにしていました。

そうです、こちらのホテルには空港への無料送迎バスがあるのです。

特に事前予約がいらないので便利ですが、先着8名ポッキリという事だそうです。

チェックアウトして、玄関脇で並んで待っていると、マイクロバスがやってきました。

ワタシ以外には、若い男女が1組、訪日客っぽい女性が1人の計4人でした。

 

朝食は那覇空港内の沖縄そばの店へ

朝ご飯は空港1階にある、こちらでいただきました

空港に到着し、向かったのは、空港内の沖縄そばのお店です。

ここで朝から沖縄そばを食べようと思っていました。

お店はまだ朝9時台のせいなのかガラガラでした。

沖縄そばを食べて、帰京です。

こちらも普通に美味しかったです。

 

帰京

今回はダイレクトにラウンジに行かれるこちらからチェックインしました


その後、ラウンジに寄って、朝からオリオン生ビールを1杯いただき、機内へ。

機内食もいただきました

この回の機内食が、何回か食べた朝ご飯の中で一番美味しかったように思います。

珍しくドリンクはトマトジュースにしてみました。

 

6回目の修行は、フライト時間の関係で、国際通りや空港内ブラブラも出来なかったのが少し残念です。

 

自宅に宅急便が届く

6回目修行中に、ヤマト運輸から、”ご本人様”からの荷物お届け連絡メールが届きました。

はて、ワタシ、何か買ったっけ?

もしや、だいぶ前にオーダーした、バンタン(BTS)の、ミニオンぬいぐるみがついに到着するのかしら?(ワクワク)

修行から戻ってからに受け取りを変更して、荷物の到着を待っていました。

 

受け取った荷物を見て、衝撃でした。

差出人は、●●ANA Mall店。

 

これは、ワタシが8/31にANA Mallで注文し、その後カードが再発行となってしまいキャンセルした商品が届いてしまったのでした。

 

ええー!?

もう、笑うしかない。(はっはっは)

なんか、呪われてますかね?

 

ええと、このANA Mallでの発注が、ライフソリューションサービスの実績として認定されるのかどうか、誰も正しい答えを教えてくれないから、商品はキャンセルして、SFC修行の王道、50,000PPを獲得して、プラチナステータス取得を確実にしようと思ったわけなんですよ。

そのあたりのトホホなお話はよろしかったらこちらをご覧ください。

blg.chikachika.tokyo

いやーもう参りました。

仕方ないので、もう一度問い合わせフォームから連絡を入れました。

これ、着払いで送り返せばよいでしょうか?

 

回答は、

キャンセル品を送ってしまい申し訳ありませんでした。

こちらのミスなので送り返さなくて結構です。お支払いも結構です。

 

との回答でした。

ん-でも別に嬉しくもないんですよね。

 

だって、いままでの経緯からいくと、更に最後にオチがありそうじゃないですか。

マイルと実績がつかないのに、新しいANAカードで決済されていた、なぁーんてありそうじゃないですか?

(かなり悲観的な予想です)

 

というわけで、修行はまだ続きます。

夜ついて翌朝すぐ帰る修行だと、遊べるところも限られるので、この回はイマイチでしたね。とはいえ、追加で予約したフライトだと自由にとれなかったので、やはり、SFC修行は早めの計画、速攻のフライト予約が鉄則だと思いました。

 

6回目SFC修行が終了しまして、

獲得PP 38,159PP

解脱まであと2回、がんばりまーす。

 

本日はこれにて失礼いたします。 (本日も当サイトにおこしくださり、最後までお付き合いくださりありがとうございます。)